![]() |
![]() |
#
by tearoombunbun
| 2021-07-11 09:25
|
Comments(0)
鎌倉で紅茶を楽しむ会⑦,⑧回 ウェルカムティー カモミール、ローズマリー、ミントのハーブティー 書籍 厚紙装丁版 クロース装丁版 関連小物 自宅で家庭教師の教育を受け,同年齢と遊ぶことも許さず、動物を友として育った幼少期 自然ヘの細やかな観察眼はこうして育まれていった ・ピーターラビットの絵本作家 ・自然保護活動家 ・生物研究者「ヒラタケの胞子発生について」論文 ・ハードウイック種綿羊飼育者協会会員 ・書籍関連小物を考案した、実務家 でもある テーブルには、お話しに登場する ローズマリーの枝 編集者でアドバイスをくれたノーマン・ウオーンとの婚約と死別 心を癒やしてくれたのは湖水地方の自然だったのでしょう 後に、湖水地方の建設反対を訴える運動を支えてくれた弁護士の幼なじみと結婚しています ハードウイック種の羊毛で作った服を着て、木靴をは履き、大地と自然をどこまでも愛したポター 遺言では犬を使った狩猟を固く禁じ 湖水地方の土地と農場、建物はナショナルトラストに寄贈 そして、戦争に決して使用してはならない~約束も 自然な景観、絵本を残してくれたポターにありがとう 次回「タイタニックの女性たち」 第⑨回7月10日(土) 第⑩回7月16日(金) キャンセル待ちになりました #
by tearoombunbun
| 2021-06-19 07:11
|
Comments(0)
鎌倉は今、紫陽花に包まれています
真っ白い花の表面が、徐々にピンク色に覆われます ”おかめ”という名前も可愛らしい・・・ うっとうしい梅雨の時期 気分をリフレッシュしてくれる紅茶 別名、シャリマティー さわやかな香りが紅茶の香りと相まって 爽快! 落ち着きます! プラス、ドクダミの若葉を加えると あらあら、不思議 柑橘系に甘さが加わります ドクダミの香りを嫌う方もいらっしゃいますが ドクダミはお茶にもなる植物 実は「毒止め」~病を除くという意味 利尿、整腸など多くの薬効を持っています 紅茶にオレンジ+ドクダミ 最強のタッグといえるでしょう 紫陽花の花の周りに,白いドクダミの花 この時期のカラーバリエーション楽しんで見て下さい 最近,八重のドクダミを知りました #
by tearoombunbun
| 2021-06-14 21:45
|
Comments(0)
鎌倉で紅茶を楽しむ会 第⑤・⑥回
ヴィクトリア時代(ヴィクトリア女王在位1837~1901) 1830年代 インドアッサムでアッサム種発見 自国(植民地)における 帝国紅茶生産につながる 1840年から、中国とのアヘン戦争 1851年 ロンドンで英国初の大英博覧会開催 そんな時代に活躍したのは・・・ フロレンス・ナイチンゲール(1820~1910) 看護教育学者、統計学者、近代看護婦教育の母 クリミア戦争の後方野戦病院に赴き、病院内の改革を行ない死亡率を大きく下げることに貢献 「ランプの貴婦人」「クリミアの天使」と呼ばれる 病院内の窮状にヴィクトリア女王はナイチンゲールへ大量のビーフティーを送るよう命じた スープなのにティーという イギリスならではの表現! 看護婦として奉仕したのは、クリミア戦争の2年間だけですが、統計に基ずく医療衛生改革で名声を得る 37歳で心臓発作で倒れ、死去するまでの50年間、ベッドの上で過ごし、看護についての膨大な著作を残している ヴィクトリア女王に並ぶほど甚大な損失と国葬を打診されたが遺族は辞退した イザベラ・バード(1831~1904) 19世紀の大英帝国の旅行家、紀行作家、探検家 ヴィクトリアン・レデイ・トラベラーの草分け 南米と南極を除く5大陸をカバーする旅の世界の広がり 旅の成果は「○○紀行」として出版、その功績が認められ、ヴィクトリア女王に謁見、英国地理学会特別会員となる 明治11年(1878年)行動範囲を制限され様々な規約もあった中、奥地と呼ばれる東北から北海道への旅を決行 後に「イザベラ・バードの日本奥地紀行」としてまとめられた 日本について 「世界中で日本ほど婦人が危険な目にも、不作法な目にもあわず、安心して旅行できる国はない」 「太陽が昇ると、森に覆われた山野は日の光を浴びて、天国と化してしまう」 彼らの行動の原動力となっていたのは ”一杯のお茶”にあったのかもしれない・・・ ジンジャービスケット 初鹿野オリジナルの混ぜ混ぜソースを付け アールグレイ紅茶で楽しんでいただきました 次回 「ピーター・ラビットの世界」 6月12日(土)満席 6月18日(金)残席あり 参加希望の方は お名前・連絡先・ご住所をお知らせ下さい teatime-kamakura@jcom.zaq.ne.jp #
by tearoombunbun
| 2021-05-22 06:38
| 紅茶教室最新情報
|
Comments(1)
#
by tearoombunbun
| 2021-05-03 19:30
| 紅茶おもしろ情報
|
Comments(0)
|
![]() |
カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
2023年 01月
2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||