人気ブログランキング | 話題のタグを見る
横浜遠足~アフタヌーンティー
秋の遠足 11月9日(水)
 横浜を散策してから、アフタヌーンティー

横浜は、開港と同時に英国人が来港し、貿易を開始した
”茶と貿易”に関わる重要な街、そのため歴史建造物も多く
特に、日本大通りは御影石の西洋建築が映えるヨーロッパの
ような景観を残しています。

周辺を散策後”アフタヌーンティー”を楽しみます
横浜遠足~アフタヌーンティー_b0158721_13062086.jpg
日本大通りを背にパチリ!集合写真


日本政府の招聘により、西洋式の舗装技術を導入、横浜公園の設計など
近代的な街作りに大きく貢献したのは英国人である


高梨ミルクレストラン
 MILKカラーでコーデした
 「ホワイトチーズアフタヌーンティー」

 ミルクの世界にワクワクしながら贅沢な午後をゆったり味わう
 とびきりスイートなひととき
横浜遠足~アフタヌーンティー_b0158721_13221798.jpg
タカナシ「英国伝統のクロテッドクリーム」
MILKが織りなす彩り
有機紅茶とともに楽しみました









# by tearoombunbun | 2023-01-05 13:32 | Comments(0)
ハロウィンとガイ・フォークスディー
第7回 鎌倉で紅茶を楽しむ会 10月15・21日
「ハロウィンとガイ・フォークスディ-」

イギリス発祥の祭日と歴史
 ハロウィン 10月31日
 アイルランド、古代ケルトのドルイドの信仰
ハロウィンとガイ・フォークスディー_b0158721_11433337.jpg
ガイ・フォークスディー 11月5日

カトリック教徒の弾圧を受けた、ガイフォークスと13人の仲間とこの事件を計画した
その計画とは、
ウェストミンスター宮殿(国会議事堂)の開会式の11月5日に爆破することで
劇的なかたちで国王ジェームス1世と国会議員をまとめて暗殺し、世間へアピールしようというもの


ロンドン地下鉄の壁の絵
ハロウィンとガイ・フォークスディー_b0158721_11435985.jpg

議事堂の地下で爆薬の実行犯のガイ・フォクースが発見され、その場で逮捕され計画は未然に防がれた

市民は国王が無事であったことを、かがり火を焚いて祝った!

ハロウィンとガイ・フォークスディー_b0158721_11444027.jpg
ガイ・フォークス
一番始めに捕まって注目を浴びたおかげで、仲間の誰よりも歴史上、有名になってしまった

ボンファイヤーナイト
 かがり火を焚いて祝うことが、花火大会など大きなイベントになっています


ティータイム
 アッサムCTC
 ユズピールの効いたチョコファッジブラウニー
 ハロウィンのビスケット



# by tearoombunbun | 2023-01-05 12:18 | 紅茶教室最新情報 | Comments(0)
伝統のお茶の時間、紅茶とフード
第6回 鎌倉で紅茶を楽しむ会 9月10・14日
「伝統のお茶の時間 紅茶とフード」

この会の準備をしているとき
エリザベス2世女王崩御のニュース
あまりにもショックでスコンにお砂糖を入れるのを忘れてしまった!

エリザベス2世女王は毎日ティータイムを楽しんだといわれる
特に4時頃のアフタヌーンティーは日課にされていた
スコンは好物の一つだった
伝統のお茶の時間、紅茶とフード_b0158721_10280797.jpg
             ブラウンズホテルのアフタヌーンティ

・アフタヌーンティー
 アンナ・マリァ説
  伝統的に上流階級の社交行事、紅茶とフードの取り合わせ、給仕人の礼儀作法
  室内装飾、家具調度、食器、花、美しい庭園など
  広範囲の分野での教養や社会的地位を表したもてなしの場として催された

 現在アフタヌンティーを一番楽しんでいるのは、日本なのかもしれない
 今年は女王様にちなんだ、プラチナジュビリーアフタヌーンティーなど
 各ホテルで競うように開催された
 帝国ホテル「ピーターラビットのアフタヌーンティーは予約が
 取れないほどでした
 これからも季節ごとのテーマで楽しむことができる

スコンの魅力
 名前の由来(諸説あり)
               
伝統のお茶の時間、紅茶とフード_b0158721_10283288.jpg
スコットランド、パースのスクン城
歴代スコットランド王の戴冠式に使われてきた石 
The stone of Destiny  運命の石

1296年スコットランド独立戦争の戦利品として
イングランド王エドワード1世により持ち出され
ウェストミンスター寺院の戴冠式用椅子にはめ込まれた
伝統のお茶の時間、紅茶とフード_b0158721_10293362.jpg
スコットランドを尻に敷く戴冠式が繰り返されること数百年
1996年(700年後)公式にスコットランドへ返還され
現在エジンバラ城で展示されている

お菓子一つにも英国らしい歴史がある

3段のティースタンド
食べる順番は、下から上にが一般的だが
上段の冷たいお菓子などは、冷たいうちに先に頂くこともOK
紅茶は何回お代わりしても良い!

基本のマナーを身に付けて、さあ、アフタヌーンティーを楽しみましょう


ティータイム 
 アッサムティー
 3種のスコン
 




# by tearoombunbun | 2023-01-05 11:08 | 紅茶教室最新情報 | Comments(0)
レモン好きなイギリス人
第5回 鎌倉で紅茶を楽しむ会 7月16・22日
「レモン好きなイギリス人」

レモン(インド原産ミカン科の常緑樹)
 酸味とフレッシュさが特徴

イギリスで注目されるようになったのは近世である
 海運国イギリスの悩みは乗組員の壊血病
 レモンにふくまれるビタミンCがこれを解決してくれた!

 イギリスにおいて「レモン」は食事療法としての食品
レモン好きなイギリス人_b0158721_09560986.jpg
イギリスに紅茶を広めた女王たち
・キャサリン妃~イギリスに茶を楽しむ文化を紹介
・メアリー2世~オランダ式喫茶法とシノワズリーを持ち込む
・アン女王~銀のティーポットに代表される、クイーン・アンスタイルを確立
・ヴィクトリア女王~一般庶民にまで普及、国民飲料と定着定着


イギリスではレモン入紅茶を「ロシアンティー」といっていた時もあった
 ヴィクトリア女王の孫 2女アリスの4女アレキサンドラは
 ロシア皇帝ニコライ2世の皇后アレキサンドラである
 女王は孫から教えてもらったレモン入紅茶「ロシアンティー」を
 楽しんだといわれる
 しかし、イギリスの硬水で入れた紅茶にはレモンよりもミルクが
 合うので、一般に飲まれることはなかった


 現在も紅茶はミルクティーが主流である
 ティーパーティーで「レモン」が用意される
 そこには、紅茶はお好みで楽しんで!
 という気持ちが込められている
 
レモン好きなイギリス人_b0158721_09442728.jpg
ティータイム
 アールグレイ紅茶
 レモンフェザーケーキ
 レモン、柚子シャーベット



# by tearoombunbun | 2023-01-05 10:22 | 紅茶教室最新情報 | Comments(0)
イングランドとスコットランド
第4回 鎌倉で紅茶を楽しむ会 6月11・17日
「イングランドとスコットランド」

連合王国の旗 
一般的な呼称 ユニオン・ジャック Union Jack
船舶に使用される旗 ジャック

イングランドとスコットランド_b0158721_06482328.jpg
ユニオンフラッグが誕生した当時は海上の船舶のみジャックと呼ぶ


イングランドとスコットランド_b0158721_07025604.jpg
このフラッグには長い歴史があり、現在のものになっている

スコットランド人の発明
 自転車・タイヤ・蒸気エンジン・糊つき切手・電話・テレビ・麻酔薬・・・・
 コットランド人が発明したものは今も使われている

イングランド人の発明
 近代免疫学の父 エドワード・ジャンナー
 コロナ禍の中で見直されている

有名なお話
・スコットランド人のジョンソン博士が書いた「英国辞典」
 「カラス麦」オーツ 
  イングランドでは馬の食うもの、スコットランドでは人の食うもの
これに対して
・イングランド人のジェイムズ・ボズウェルは
  だから、イングランドでは名馬が育ち、スコットランドでは人材が育った
 とやり返した
 

紅茶はヨークシャーティーを紹介しました

# by tearoombunbun | 2023-01-05 07:11 | Comments(0)



店主の紅茶が飲みたくなる話

by tearoombunbun
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧