第6回 鎌倉で紅茶を楽しむ会 9月10・14日
「伝統のお茶の時間 紅茶とフード」
この会の準備をしているとき
エリザベス2世女王崩御のニュース
あまりにもショックでスコンにお砂糖を入れるのを忘れてしまった!
エリザベス2世女王は毎日ティータイムを楽しんだといわれる
特に4時頃のアフタヌーンティーは日課にされていた
スコンは好物の一つだった

ブラウンズホテルのアフタヌーンティ
・アフタヌーンティー
アンナ・マリァ説
伝統的に上流階級の社交行事、紅茶とフードの取り合わせ、給仕人の礼儀作法
室内装飾、家具調度、食器、花、美しい庭園など
広範囲の分野での教養や社会的地位を表したもてなしの場として催された
現在アフタヌンティーを一番楽しんでいるのは、日本なのかもしれない
今年は女王様にちなんだ、プラチナジュビリーアフタヌーンティーなど
各ホテルで競うように開催された
帝国ホテル「ピーターラビットのアフタヌーンティーは予約が
取れないほどでした
これからも季節ごとのテーマで楽しむことができる
スコンの魅力
名前の由来(諸説あり)
スコットランド、パースのスクン城
歴代スコットランド王の戴冠式に使われてきた石
The stone of Destiny 運命の石
1296年スコットランド独立戦争の戦利品として
イングランド王エドワード1世により持ち出され
ウェストミンスター寺院の戴冠式用椅子にはめ込まれた

スコットランドを尻に敷く戴冠式が繰り返されること数百年
1996年(700年後)公式にスコットランドへ返還され
現在エジンバラ城で展示されている
お菓子一つにも英国らしい歴史がある
3段のティースタンド
食べる順番は、下から上にが一般的だが
上段の冷たいお菓子などは、冷たいうちに先に頂くこともOK
紅茶は何回お代わりしても良い!
基本のマナーを身に付けて、さあ、アフタヌーンティーを楽しみましょう
ティータイム
アッサムティー
3種のスコン