ボストンティーパーティ(茶会)事件
大統領選で注目のアメリカ
国土は日本の25倍
人口は日本の約3倍(3億2775万人 2018年5月)
独立に関わる、有名なボストンティーパーティー
単なるお茶会ではないので見ていきましょう
ティーパーティー、その意味は2つ
1.お祝いやイベントを意味するもの
2.政党や組織などのチームを意味する
ボストン茶会事件はイギリスの政治に対して反感を持ったアメリカ人の組織が行なった事件なので
party=チームの意味
ボストン茶会事件の原因は、自国の借金を国内だけで処理出来ずに、植民地アメリカに強制的に協力させようとした
イギリスの横柄な態度がもたらした産物・・・

最後に残った茶税に大反対
紅茶の荷揚げが翌日に行なわれることを知ったアメリカ側の有志は、インデイアンに変装して
ボストン、グリフィン波止場に停泊中の船を襲撃「ボストン港をティーポットにする」茶箱340個を海に投げ捨てた
これがボストン・ティーパーティーと呼ばれる事件
これをきっかけにアメリカは戦争を経て独立する

ポール・リビア(1735~1818)
マサチューセッツ湾植民地出身の銀細工師
1773年のボストン茶会事件の現場にいたと思われる
レキシントン・コンコードでの国王側との戦い前夜、真夜中に伝令として走り回
った戦いの英雄
彼の警告によりアメリカ側は反撃の用意が出来た
さて、毎日飲んでいるティーバッグは
△ □ ○ ?

現在はいろいろな形がありますが、そのきっかけは
アメリカの茶商が茶の見本を送る際、缶の代わりに紅茶をガーゼに包んで送ったことから・・
ティーバッグは後に商品化されアメリカから世界中へ普及

ティーバッグトング、インフューザー、ティバッグトレイ
ポットの口に入れる茶こし
ティーバッグ関連の小物の種類は多く、楽しめる

ティータイム
チョコバナナケーキ
ピーナツビスケット
事件の起きた頃のアメリカ人は年間、300杯も紅茶を飲んでいた
課税に抵抗以降、コーヒーが増えましたが
ティーバッグを考案したほど、実は紅茶好きも多い国
現在の紅茶消費の90%がティーバッグ
ボストン港のグリフィン波止場にある
ボストン・ティーパーティ-、シップ&ミュージアムでは
茶箱を海に投げ捨てるパフォーマンスを体験できる
独立のきっかけとなった事件も、楽しみにしてしまう
アメリカの自由さが反映されている
次回「世界の紅茶文化 アラジンの世界 トルコ」
11月14日(土)満席
11月20日(金)残席あり
お申込みは
お名前、連絡先をお知らせ下さい
アドレス:teatime-kamakura@jcom.zaq.ne.jp